Hide blog
国立新美術館 時代のプリズム展
先月のとある休日に、六本木にある国立新美術館に行ってきました

目的は「時代のプリズム展(略)」を観ること

時代のプリズム展(略)公式ページ→https://www.nact.jp/exhibition_special/2025/JCAW/
昭和から平成にかけての日本のアートは、何を発表し、何を表現したのか?
当時の自分のことを思い出しながら観てみました。




絵画、映像、写真、彫刻、インスタレーションなど様々な表現方法の作品があり
奈良美智、村上隆、大竹伸朗氏など有名アーティストの当時の作品も興味深かったです。




現代アートは、一瞬見るとよく分からなかったりw
解説を読んでとても共感したり、しなかったり
まるで意味分からなかったりもするんですが
でもそれがとても面白く、刺激になります。
そして表現方法に感動したり、勉強にもなり
自分が作品創作をする上で影響を受けたりもします。
もし興味がある方は、一度是非行って見て下さいね


目的は「時代のプリズム展(略)」を観ること

時代のプリズム展(略)公式ページ→https://www.nact.jp/exhibition_special/2025/JCAW/
昭和から平成にかけての日本のアートは、何を発表し、何を表現したのか?
当時の自分のことを思い出しながら観てみました。




絵画、映像、写真、彫刻、インスタレーションなど様々な表現方法の作品があり
奈良美智、村上隆、大竹伸朗氏など有名アーティストの当時の作品も興味深かったです。




現代アートは、一瞬見るとよく分からなかったりw
解説を読んでとても共感したり、しなかったり
まるで意味分からなかったりもするんですが
でもそれがとても面白く、刺激になります。
そして表現方法に感動したり、勉強にもなり
自分が作品創作をする上で影響を受けたりもします。
もし興味がある方は、一度是非行って見て下さいね

そして
世界中の人々が平穏に暮らせる日が一日でも早く訪れますように